カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
シード校にお邪魔するのも これが最後となりました。 県大会準優勝の東京都市大塩尻です。 本題の前に、 先ごろの大学選手権で初優勝した上武大 (長野県の大学と同じ関甲新リーグです)の9番サードの 金沢選手が、東京都市大のOBです。 やりました。おめでとうございます。 昨年秋は初戦で、 飯田の好投手関口君の前に1-2で敗れましたが、 こんなもんじゃないと思っていました。 やはり出てきましたね。 新井監督がいつ伺っても話されるのが、 バッテリーを中心にしたディフェンスです。 県大会では若干ミスも出ましたが、やはりしっかりしています。 そして投手陣もそろってきました。 東京都市大のグラウンド(校庭)はご存じでしょうか。 十分に広いですが、放課後はレフトの定位置当たりまで 強豪でもあるサッカー部が使っています。 そんな日は、十分にフリーで打撃練習とはいきませんので、 守備がメーンになります。 お邪魔した日もシートノックを受けるグループ、 ファウルグラウンドで緩いゴロを捕球する反復練習をするグループに分かれていました。 夏の大会間近のこの時期でも、 こうした基礎練習を繰り返すところが自慢の守備力を生むのかと思いました。 話は変わりますが、 グラウンド事情なんかもいつかお伝えしたいですね。 都市大と同じような状況なのが、長野西です。 野球部員が増えた上に、ほかの部活と相まって放課後は大混雑です。 市街地にある長野吉田や松本美須々ケ丘は、 バッターボックス上のネットがだいぶ前まで出ているので、 これも大変そうです。 野球部専用(事実上)グラウンドとなると何校くらいでしょうか。 またグラウンド環境と戦績は比例するのでしょうか。 まとめてみたいものです。 ![]() ↑ ゴロ捕球の練習の向こうでは、サッカー部が練習 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから
by naganonines
| 2013-06-19 07:23
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||