カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
梅雨らしくなってきました。 球児にとっては恵みの雨、というケースも多々あります。 私たちも、降水予報の前には あらかじめグラウンドにいつも以上に散水したものです。 疲れがピークにくる時期ですから… 今年、松商が創部100周年ということで、 本誌もそうですが、 いろいろと話題に登場しました。 確かに1世紀。 大変な節目です。 また、その中身が圧倒的ですから。 100とは言わないまでも その半分、50も大変な節目でしょう。 今年、東海大三が創部50周年、 長野高専が創立50周年を迎えました。 東海大三は先ごろ、50周年の記念試合も行われ、 節目が祝われました。 夏1回、春2回の甲子園出場は、 燦然と輝いています。 高校時代、あの縦縞がカッコウよく見えたものですが、 初めて選抜に出たときは縦縞ではなかったんですね。 南信唯一の私学野球部として、 今の強豪校の一角を担っているといえるでしょう。 昨年夏からの経験者がすごく多い分、 節目の年に飛躍が期待されます。 長野高専は、学校創立の2年後に 硬式野球部ができました。 5年制の同校は、 かつては4、5年のOB学生が監督を務めていました。 なかなか勝てない時期も長かったですが、 近年は外部監督を迎え、 侮れない存在になってきました。 実際、練習を見ても組織だって、 集中してやっている姿が印象的です。 学業だけでなく、 本当に野球小僧がいるのがうれしかったです。 両校の現状なども7月号でお伝えします。 ![]() ↑ 基本的なメニューをこなす東海大三ナイン ![]() ↑ 学生コーチがノックするのも高専ならでは nines7月号は7月5日(金)発売! ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから
by naganonines
| 2013-06-26 19:22
| 高校生
|
ファン申請 |
||