カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
高校野球秋季北信越大会が10日、 富山で開幕しました。 長野県勢は 県1位の長野商業、2位の佐久長聖が1回戦を突破、 3位の松商学園は逆転で敗れ、2年連続の選抜が厳しくなりました。 県勢3チーム、見事に試合会場がばらばら。 幸い開始時間が少しずつずれていたので ポイントとなる写真だけ押さえながら、 駆け足で3試合を見てきました。 【長野商 8ー0 富山国際(7回コールド)】 長商、落ち着いていました。 先発富岡君、県大会同様に制球重視で試合を作りました。 7番徳光君の先制打まで見ましたが、 5回に一挙6点のビッグイニングを作ったのが、 このチームを象徴しています。 富国184センチの大型左腕を攻略しました。 実際120㌔そこそこの球威だったので、 いつかつかまえられるだろうと見ていましたが。 ![]() ↑ 先制二塁打の長商・徳光君 【松商 2ー7 富山商】 ちょうど4回の松商2点先制の場面に間に合いました。 先発島田君がよく粘っていたので これで一気に突き放したかったところですが 地元富商もさすが粘ります。 松商は懸念されていたが投手陣が後半につかまってしまいました。 打線は10安打していただけに、 もう少し楽な展開で終盤につなげたかったところです。 昨年のミラクル勝利の再現はなりませんでした。 ![]() ↑ 4回に松商が先制。このあと1番宮嶋君にも2点目の適時打が出ましたが。 【長聖 3-2 小松】 正直、小松ってどうなの? そんな事前情報の相手でしたが、 1-2の劣勢のまま後半に。 敵失絡みで8回に追いつき、 9回に4番甲田君の適時打でサヨナラ勝ち。 どんな形であれ、勝ったことが大切。 3番ショートの元山主将が、 試合前の別会場での練習でノックを目に当て、 先発を回避したあたりからチーム内にも動揺があったことでしょう。 森本君、小林君の2本柱はよく投げました。 できれば森本君で完投勝ち、 そして小林君を2回戦に持っていきたかったところですが。 ![]() ↑ 難しい当たりでしたが敵失を呼び、長聖が7回同点に 長野県勢は1回戦2勝1敗。 地元富山は2勝2敗。 福井はさすが3戦全勝。 逆に石川どうした?3戦全敗。 新潟は1勝2敗、という1回戦の各県情勢です。 長商は2回戦で名門福井商(福井3位)と対戦。 福井商も初戦はコールド完封発信。 越えないといけない壁です。 反対の山の佐久長聖は、 同じく初戦で苦しみながら勝ち上がった日本文理(新潟1位)。 気合が入る相手です。 私は長野県内でほかの大会もあるため、 残念ながら2回戦は遠く両校の健闘を祈るばかりです。 ぜひ来週の準決勝にコマを進めてください。 選抜がかかる準決勝は再び富山に乗り込みましょう。 ところで富山の各球場は球速を表示しています。 長野ではないですよね。 県勢はだいたい120㌔台。 スピード勝負は厳しいかな。 スピード表示には投手の心理面とか賛否があると思いますが、 甲子園に出たら表示されるわけですから、 日ごろからそれを前提にした精神状態を経験しておくのも 大切かと思います。 見ている側も面白さが加わりますし。 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから
by naganonines
| 2015-10-11 03:44
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||