カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
高校野球長野県大会の地区大会は8日、 各地で3位決定戦、決勝戦を行い、 県出場の通過順位が決まりました。 このあたりの戦いは各チームの思惑があり スコアだけで力関係を測りきれませんが、 通過順位としては波乱と呼べるほどのものはなかった感じがします。 【北信】 ①長野商業②長野日大③須坂④長野工業 長商の3季連続Vは立派。予選4試合で失点は決勝の3のみというのも驚きです。 圧倒的な力を示したと言えますが、ちょっと仕上がりが早いかな、とも取れます。 長野日大、巻き返しました。 長野工業の躍進も見事でした。 【東信】 ①上田西②佐久長聖③小諸商④野沢北 決勝ではワンサイドのスコアになりましたが、 2強時代に変わりありません。 1年生を積極起用した小諸商が印象的でした。 県8だった昨秋とはかなり様相が違います。 【中信】 ①松本第一②松本深志③松商学園④池田工業 松本第一が松本深志の連覇を阻み2季ぶりの優勝。 総合力が高かったです。新ユニホームに花を添えました。 深志は、私立勢が反対の山に固まった組み合わせもありましたが、 きっちり決勝に進出。 しかし注目は何と言っても池工。 3決でも松商と2-3の競り合い。盛り上げました。 【南信】 ①岡谷南②諏訪清陵③東海大諏訪④岡谷工業 岡谷南は終盤に集中打を見せ、2季連続のV。 県出場の4チームは秋と同じ顔触れというところからも、 抜き出たチームがなく、南信の停滞感を感じずにはいられません。 南信を代表するようなエース格の登場にも期待します。 県大会の組み合わせ抽選は10日午後2時から。 まずは夏のシードを懸けて初戦を取ることに集中です。 全体的には 上田西、長野商業、佐久長聖を軸に 松本第一、そして小諸商、松商学園などが追う展開でしょうか。 nines5月号 好評発売中! 春の大会のご参考に! ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから
by naganonines
| 2016-05-08 20:59
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||