カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
真夏のような5月から、梅雨入りし過ごしやすい日中になってきました。いろんなジャンルの大会が佳境には入ってきました。 社会人の都市対抗野球北信越予選は長野市内で連日熱戦が続いています。9日の準決勝2試合もすさまじい内容のようでしたね。千曲川クラブと信越クラブがいずれも延長戦を制し、昨年に続き決勝に進出。つまり長野県勢同士の同一カードとなりました。 1回戦は少し見ることができましたが、千曲川の新人、八幡君、よくなりましたね。上伊那農が4強入りしたときのエースとして皆さんご記憶されていると思います。私、昨年春に日本福祉大に取材に行ったときはあまりいい状態ではなかったので、この日はボールが来ていてびっくりしました。連投したようですが、よく投げました。 県勢2チームで毎年優勝を争うのは喜ばしいことですが、他県勢が少し前までの力を感じないのが気になります。もともと石川、福井は無風ですが、バイタルネットを中心にした新潟勢、ロキテクノが台頭はしている富山勢ともう一つの印象。ライバルが手ごわいほどレベルも上がるもの。千曲川、信越いずれが勝利しても本戦で勝てる強さを付けていってほしいです。
ボーイズリーグの全国を懸けた長野県支部予選(長野、新潟県)は9日に決勝を行い、新潟が諏訪を11-4で破り、創部5年目で初優勝、全国を決めました。新潟の選手は大きい。そしてよく打つ。春に全国に行った諏訪もよく食らいつきましたが、ちょっと新潟の打線を止める術がない状態でした。 その新潟を率いるのは、松商学園出身で元巨人の田中健太郎さん。力強いチームを作ってきました。
10日からは全日本大学選手権が始まります。長野県関係者も主力で出場している選手が少なくありません。特に佐久長聖OBの活躍が耳に入ってきますが、東北福祉大の3年ショート元山君は打点王とベストナイン、東農大オホーツクでは1年生投手、林君が最優秀投手にベストナイン、3年高田君は1番レフトで出場などと頑張っています。県関係同士の対戦もありそうなのでますます楽しみです。 nines5月号 6月でも発売中! ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから
by naganonines
| 2019-06-09 23:08
| 社会人
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||