カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
皆さんもご覧なられたと思いますので あらためて試合内容には触れませんが、 素晴らしい決勝戦でした。 延長にもつれた通り、 初優勝を狙う飯山、伊那弥生ヶ丘とも力は本当に拮抗していました。 そして初優勝を飾った飯山高校、おめでとうございます。 立ち上がりにサードの村松君が難しいバウンドを 躊躇なく前に出てさばいていましたが、 このプレーにも象徴されるように積極的なプレーが飯山の持ち味で、 それを最後まで出し切ったからの優勝だと思います。 パンチのある打線も印象的ですが、 岡田君、常田君、田原君の3投手がとにかく安定していました。 6試合で失点はわずかに7(うち決勝で4)。 計51イニングで与えた四死球は17。 勝ち上がるべくして勝ち上がった数字だと思います。 伊那弥生ヶ丘も決勝でも持ち味を発揮しました。 前半だけ見たら完全に飯山ペースでしたが、 後半は流れを完全に引き寄せました。 がたがたっと崩れそうで、 持ちこたえられる強さがあります。 そして藤本君、富永君の投球術は見事。 球速は120キロ台ですが、 ボールの出し入れ、制球力と 投手としてお手本のような投球を見せてくれました。 それにしましても、あの会場の盛り上がりはすごかったです。 地域に根差した公立、それも初の決勝で甲子園を懸けた戦いが これだけ注目されるんだと、感動しました。 そして堂々とAシード校を破って決勝進出した公立2校の活躍は、 他の公立校にとってもすごく勇気をもらったことと思います。 逆に言うと、「公立だから」は言い訳になってしまいますので、 この流れを続けていってほしいと思います。 だからといって私立校も負けてはいられません。 飯山以外、83チームはすでに来年の夏に向かって動き出しました。 気が早いですが、来年も素晴らしい戦いを期待しています。 nines7月号 長野大会の〝答え合わせに〟 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから
by naganonines
| 2019-07-21 21:26
| 高校生
|
ファン申請 |
||