カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
オフシーズンも残り1カ月ほどでしょうか。 昨秋、悔しい思いをしたチームを中心に できるだけ冬場のトレーニングを見ておきたいと思います。 54年ぶりに北信越に進んだ小諸商の躍進は見事でした。 しかし北信越で敗れた敦賀気比の壁は厚かった! また、21世紀枠の長野県候補に選ばれたものの、 北信越では落選。 この気持ちの切り替えも気になるところでした。 休日にお邪魔しましたが、 使えるグラウンドを有効に活用し、 打撃に守備に充実したオフを過ごしている印象でした。 県内の強豪私立に対抗するにはもうワンランクアップを、 と感じていましたが、 可能性を感じさせました。 同じ日、長野高にも寄りました。 こちらは秋に関して2008年からずっと県大会出場を続けていましたが、 ついに昨秋、途切れてしまいました。 また、選手はだれも知らないようですが、 ちょうど30年前の春にはセンバツ甲子園に出場していました(松商とアベックで)。 コンスタントにある程度の成績は残しているものの そろそろそこを突き破りたいところ。 今のチームは守備が一つの鍵のようで 地道な反復練習をしていました。 長野はグラウンド状況から室内中心でしたが、 本当に地域、学校の状況で練習環境がまちまちだと思いました。 前日、松商の静岡合宿をお邪魔しましたが、 その松本のグラウンドも雪で駄目でしたから。 また、防寒対策もそれぞれですね。 小諸商が着ていた、フリースのパーカーは新鮮でした。 冬の吹きおろしが厳しいときには、 フードをかぶってしのぐそうです。 寒さがきつい立地ですから。 また佐久長聖は、野球帽でなくニット帽着用です。 ユニホームにニット帽というのも見慣れません。 確かに耳や頭は暖かでしょう。 大阪出身の藤原監督ならではですね。 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2015-02-11 02:51
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||