このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
ウェブ版始動 12月に入りました。 最...
まだまだ各地で 12月2週目。 さすがに...
晩秋 11月も終盤に入ってきま...
11月号 発売 おかげ様で11月1日、n...
被災地 11月中旬に入りましたが...
10月 10月最初の週末でした。...
県大会閉幕 秋の県大会は上田西の2季...
3連休も終え 3連休も終え、 ラグビー...
おことわり 高校野球北信越大会、 準...
監督 高校野球長野大会は飯山高...
残念ながら組み合わせ抽選の結果が間に合わず、掲載できませんでした。記事と組み合わせをリンクさせていただけると助かります。さて話は変わりますが、27日の新聞に野球部監督の処分の記事が出ていました。生徒の胸ぐらをつかんだなどというものですが、てっきり野球部員に対してかと思いきや、担当する授業でのこと。これを野球部監督ということで日本学生野球協会が謹慎処分にした、という記事でした。この不祥事に対してはもちろん県教委(学校)から処分があることと思います。学校内・授業中に起こったことですから。それに加えて、野球部監督が犯した不祥事ということで部活動以外、野球部員以外でも学生野球協会から処分されるとは、いささか腑に落ちません。それにより学校名、年代まで載った「新聞沙汰」の制裁を受けるわけですから。これが他の競技だったら、関係の競技団体からも処分が出て、新聞にも載るのでしょうか。ことさら注目を集める野球界とはいえ、日本学生野球協会という異質な存在をはじめ何か特別扱いされた、違和感をぬぐえません。この行為を容認しているわけではありません。ただ多方面から処分される必要があるのか、疑問を感じました。皆さんはどうお感じになられますか?ホームページはこちらからご購読お申し込みはこちらから