カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
やってくれました。 地球環境と松商、 見事2回戦突破。 22日の準決勝で長野県勢が直接対決です。 どちらか1校は決勝進出。 つまり、来春のセンバツ甲子園がほぼ確実となるわけです。 もう勢いだけとは言わせません。 実力です。 といいますか、 正直、県勢を過少評価していました。 すみません。 16日は松本会場で地球環境の試合を観戦。 石川1位の金沢西を相手に10-0の5回コールド。 だれが想像できましたか。 エース漆戸君、風格が出てきました。 打線、コンパクトにきっちりとらえていました。 一気呵成って、こういう攻撃ですね。 そして松商。 エース熊谷君、完全に一皮むけましたね。 打線もよく金沢のエースを攻略したなあ。 両チームとも県大会通過時は、 決して万全の仕上がりではありませんでしたが、 きっちりと合わせてきましたね。 準決勝で県勢が つぶしあうのはもったいないですが、 とにかく持てる力をぶつけあってほしいものです。 ![]() ↑ 晴れ晴れとした表情で校歌を歌う地球環境ナイン ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-16 22:29
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
高校野球の秋季北信越地区大会が15日、 松本市野球場を主会場に長野県内3会場で 開幕しました。 地元開催ということで4校が出場した県勢。 1回戦は2校が勝ち、2校が敗退です。 妥当なところでしょうか?多い?少ない? それにしても県通過順位って、 当てにならないものですね。 県1位の上田西が、福井3位の福井工大福井に0-8で負け。 県4位の松商は新潟1位の北越に11-1で5回コールド勝ち。 県のレベルにも関係するんでしょうが。 また県3位の松本一は、 福井1位の敦賀気比に力負けの2-7。 やはり気比は投手がいいし、きっちりした野球をしてきます。 なぜか福井3校が相手となった県勢。 全敗阻止に最後の砦となったのが地球環境。 福井2位の北陸に8-1で快勝してくれました。 石川県勢強し。3校全勝です。 松商は16日、 石川3位の金沢と2回戦で対戦。 本当にこれで3位か、という力です。 右エース、かなりいいですね。 松商はロースコア勝負で、好調クリーンアップで 撃破してください。 地球環境の2回戦も、 石川の1位、金沢西。 初戦は砺波工(富山3位)に 15-5です。 漆戸君、もう1試合頑張ってくれ! ちなみに富山県勢3校は全滅。 金沢に1-2で敗れた富山1位の富山商も、 ピッチャーはよかったのでもったいなかったなあ。 ![]() ↑ 3安打と気を吐いた松本一、1番行田 ![]() ↑ 5回コールドで余力を持って次戦に臨むエース熊谷(1) ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-15 20:46
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
県2位通過で初の北信越出場の地球環境は、 ずばりエース漆戸君と心中でしょう。 守りはいいので、まずは漆戸君が 本来のペースに持っていけるか。 相手に先行されるようだと苦しいでしょう。 初戦は福井2位の北陸。 ここに勝つと、金沢西(石川1位)-砥波工(富山3位)の 勝者が待ちかまえます。 よもやの県4位松商は、 新潟1位の北越と対戦。 下位打線の当たりと、 内野守備がちょっと気がかりな松商。 エース熊谷君に加え、 ここまで好投の大坪君、 けがから復帰の原君とを どう併用するか。 初戦を突破すると、 富山商(富山1位)-金沢(石川3位)の勝者と、 当たります。 県勢4校、まずは初戦です。 せっかくの地元。 どっしりと構えて戦いましょう。 ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-14 01:59
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
15日開幕の高校野球北信越大会が、 いよいよ近づいてきました。 地元開催(主会場は松本市野球場)だけに、 来春のセンバツ切符を手にする長野県勢が出るといいんですが。 県1位・上田西のヤマです。 上田西の初戦は、福井3位の福井工大福井。 福井が弱いはずがないか。 さあ上田西、だれを先発に持ってくるんでしょうか。 右、左と駒は多いんですが、 逆に絶対的なエースが不在なんですよね。 好調な打線に足を絡めた、 総合力での勝負になるんでしょう。 初戦を突破すると、 金沢学院東(石川2位)-新潟明訓(新潟3位)の勝者と対戦。 県3位の松本一も同じヤマで、 初戦は福井1位の敦賀気比。 名前負けをしてはいけません! でも弱いはずはないか。 エース高田君の出来次第です。 県大会では、かなり芯で捉えられていたので心配ですが、 やはり地力は、県内屈指。 そして松本一は打力、守備力を含む総合力では、 県トップクラスといってもいいでしょう。 気比に勝つと、 新潟県央工(新潟2)-不二越工(富山2)の勝者と対戦です。 明日は、地球環境と松商のいる反対のヤマに行きましょう。 ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-13 00:49
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
北信越高校野球の開幕が、 15日に迫りました。 長野県勢4校の活躍が期待されますが、 北信越大会以外でも高校野球の話題は尽きません。 佐久長聖高校監督に、 元PL学園監督・藤原氏の就任が発表になりました、 来年4月から指揮を執るとのことですが、 どんなチームをつくられるのか。 秋季大会への出場は辞退しているものの、 新チームも相当力は秘めているようですので、 新生長聖は大注目です。 そして都市大塩尻の不祥事。 やはり外部から指されるのは、 最悪のパターンですよね。 不祥事が発覚した時点で、 適切な対応をとっていたら、 ここまでの事態にならなかったのでは。 生徒に対しても示しがつかないですよね。 せっかくの初の甲子園がかすんでしまいます。 ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-11 03:57
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
小学生のリトルリーグも、 中学生のシニアリーグも 新人戦の季節を迎えました。 リトルの信越連盟秋季大会は10日、 準決勝、決勝を行い、 猛打の上田南が優勝しました。 3番バッター、注目です。 準優勝は長野東。 前チームから必ず上位争いに絡む、 安定感がすごいです。 シニアは、来年春の全日本選抜大会がかかっています。 9日、信越連盟のブロックごとに準決勝、決勝が行われ、 東北信は中野、 中南信は松本南が制し、 代表権を得ました。 ここにも光る選手がいました。 松本南のトップバッター、センスを感じます。 ブロック2位チームも、 16日の順位決定戦、頑張ってください。 ![]() ↑ リトルの表彰式 ![]() ↑ 表彰される中南信優勝の松本南 ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-10 22:40
| 小学生
|
Trackback
|
Comments(0)
勝っても負けても★サッポロビール のフレーズでおなじみの早起き野球。 その第31回全日本大会が、長野市を主会場に 8日、開幕しました。 早起き野球の発祥地、長野市での開催はこれで3回目。 長野県勢4チームを含む全国から32チームが出場。 レベルの高い戦いが繰り広げられています。 それにしても、全国8000チーム、15万人の 組織となった早起き野球が、 長野市で生まれたというのは以前から驚きであり、 誇らしい気分ですよね。 これを古くからサッポロビールが支援していることで、 なじみのフレーズにもなっているのです。 やはり、飲みは不可欠ですからね。 長野県勢、勝ち残っているかな? 県外からの皆さん、良い思い出を― ![]() ↑ 盛大な開会式 ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-08 22:40
| 社会人
|
Trackback
|
Comments(0)
信濃グランセローズの佐野監督に インタビューしてきました。 ご存じの通り、最後に大失速し、 初優勝を逃したわれらが信濃。 優勝用にページを空けておいたんですが…。 佐野監督が語らずとも敗因は分かっているんです。 そう、守備力。 何とかならないのか、と指摘され続け、 1シーズン終わりました。 確かに1つのエラーをきっかけにどれだけ失点し、 さらには負けにつながったのでしょうか。 すでに来季もプレーを続ける選手10人余は、 中野市営球場で秋季キャンプを行っています。 攻守の柱、フミヒサは今季で退団。 彼の穴を埋めるのは難しいですね。 とはいえ、前後期合わせて年間順位で考えると 1位は信濃。 力は間違いなく付いてきています。 優勝争いも経験した。 さあ、来年こそ頼みます。 ![]() ↑ 来季は頼むぞ ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-05 22:01
| 信濃グランセローズ
|
Trackback
|
Comments(0)
高校野球秋の県大会が、 上田西の優勝で幕を閉じました。 県大会前に山寺監督は、 だめだ、だめだって話してましたが、 一時主力の相場君、柴君をベンチから外す荒療治で、 見事立て直しましたね。 左右の1年生はじめ計算できる投手のめどが立ちましたが、 こうなると北信越、誰を先発させるのか、注目したいです。 準優勝の地球環境は、 エース漆戸君と心中することが、 はっきりして、 むしろ迷いなく臨めるでしょう。 松本一は、やはり横手エースの高田君次第。 投打に力のあることは間違いないチームですね。 松商は、自慢の打線が目覚めるか。 このまま終わるはずがない。 北信越大会は、 15日から2週にわたり、松本を主会場に行われます。 どのチームでもいいです。 何とか決勝まで進んでください。 ![]() ↑ 本当に1番になりました(上田西) ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-04 23:57
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
中学軟式の〝センバツ〟出場を懸けた 第3回全日本少年春季軟式野球大会長野県代表決定大会が2日、 佐久市営野球場で行われました。 初優勝した中野平中学校は、 全国出場への最後の関門、 北信越大会(10月29、30日・新潟市)に進みます。 地区代表4チームがトーナメントで対戦。 各チーム、右の好投手をそろえてきました。 こうなると、この時季で投手を打ち崩すのは難しいですね。 ミスが出た方が、やはり敗れていきます。 走塁、バントミスなどが目立ち、 来季に向けてチーム力を高める課題が明確になったのでは。 春が楽しみです。 中野平は、全国に進める北信越3位以内に入るよう 頑張ってください。 【決勝】 中野平中学校 2-0 桔梗クラブ(塩尻市) 【準決勝(1回戦)】 桔梗クラブ 1-0 丸子北中クラブ (7回サヨナラ) 中野平中 3-2 伊那東部クラブ (8回特別延長) ![]() ↑ 優勝した中野平(左)と準優勝の桔梗クラブ ホームページはこちらから ▲
by naganonines
| 2011-10-03 07:31
| 中学生
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||