カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
頑張ってnines11月号を書店に配っています。 あと少し、お待ちください。 さて先日、プロ野球ドラフト会議で 横浜DeNAから1位指名された、 松本工業出身で日本生命の柿田裕太投手。 30日の日本選手権1回戦、 セガサミー戦での登板が期待されます。 夏の都市対抗は最後の少しだけでしたね。 最後の公式戦の舞台で、 1位の投球を見せてください。 それにしても日生からドラフトに4選手が指名されるとは。 来年チームになるんでしょうか。 すごいことです。 ちなみに花野監督、日生松本支社で支社長として2年間いらっしゃったんです。 そしてコーチの酒井さん(元日本ハム)は、元信濃グランセローズのコーチ。 柿田投手、日生とはいい縁があったんです。 ぜひ見たいと思いきや、 会場は京セラドーム大阪。 せめて東京ドームなら(日本S中です)。 配達もあるので、無理でしたが。 何とか勝ち進んで、どこかで見に行きたいものです。 アマでラスト登板になるかもしれませんし。 ちなみに日本通運(埼玉)にもご注目を。 長野県関係の4選手が在籍しています。 1回戦は突破しているので、 次は3日の2回戦です。 県外で頑張る信州野球人にも注目していきましょう。 nines11月号は11月1日(金)発売です! ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-30 00:46
| 社会人
|
Trackback
|
Comments(0)
11月1日発売のnines11月号ですが、 少し早くお手に取っていただけると思います。 書店への配本を本日から始めます。 年間購読の皆様には、 先ほど発送の手続きをしてきましたので、 近日中にお手元に届くと思います。 こんな新刊の準備でばたばたしていましたが、 週末の大会関係も流動的でしたね。 先週末も雨天で大会がスライドした上に、 この土曜日も台風の影響で だいぶ狂ったのではないでしょうか。 主催の皆さんも、さぞ調整が大変なことと思います。 駆け足でお邪魔した大会を見てみましょう。 26日の土曜日ですが、 松商と、提携交流のある韓国釜山の高校が 松本市野球場で野球交流しました。 韓国チーム、パワフルですね。 またプレーボール前の整列がなかったり、 韓国指導者はコーチャーズボックスに入ったり、 野球文化の違いも感じました。 ![]() ↑ 釜山の高校、社会人か大学生チームのような感じです そして日曜日― 中学硬式のボーイズリーグは 来春の全国を懸けた一戦。 長野ボーイズが4年ぶりに優勝して、 全国を決めました。 3連覇中の諏訪にストップをかけましたね。 春までにさらにパワーアップしてください。 ![]() ↑ 優勝の長野(左)と準優勝の諏訪 大人も熱い! 草野球の全国大会「WinWin水素水カップ」の 北信越大会決勝で 佐久を拠点にする「スリーセブン」が優勝。 全国を決めました。 長野県予選だけでも177チームが出場したそうで、 なかなかのレベルです。 メーンは東京ドームが会場だそうなので、 大暴れしてきてください。 ![]() ↑ 優勝したスリーセブン。丸子修学館などのOBでつくります 高校野球は秋の公式戦が終わりましたが、 地区によっては1年生大会(中信はルーキーリーグ)があります。 北信は予選を勝ち上がった長野日大、篠ノ井、須坂が、 総当たり戦を行いました。 結果は本日、高野連北信のページに載るそうです。 すでにAチームの主力で活躍している1年生もいますし、 これから伸びてくる選手もいるでしょう。 成長が楽しみです。 篠ノ井戦で先発した日大の大島君、 中野平中学校で全国に進んだときのエースですが、 体が一回り大きく、 ボールにも力がついていて成長を感じました。 ![]() ↑ 篠ノ井ー長野日大戦です ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-28 06:27
|
Trackback
|
Comments(0)
おめでとう、柿田裕太投手!! ドラフトで予想通り指名されました。 それも1位です。 横浜DeNAベイスターズ。 いいじゃないですか。 長野でもよく公式戦があります。 横浜、遠くありません。 今年1月、プロ解禁へ最終年ということで 大阪に取材に行ってきました(3月号に掲載)。 まだ始動したばかりで、 本領は分かりませんでしたが、 監督、コーチもかなり期待されていたので 順調に力を付けていったんだと思います。 はずれ1位とはいえ、 3チームが競合ですから、かなり高い評価ということです。 松本工業高時は、ドラフトにかからず、悔しい思いをしたでしょうが、 3年間、日本生命でよく頑張りました。 絶好調中畑監督の下、 豪快なピッチングを見せてください。 日生合宿所でいただいたお昼、おいしかったなあ。 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-24 17:54
| 社会人
|
Trackback
|
Comments(0)
長野県内の中学校の運動部系の活動について、 全国的に話題になっていますね。 部活動延長の社会体育の廃止、 朝の部活動は原則なし、 平日の練習は4日以内、 土日はどちらか1日だけ… 私が中学生だったら、正直うれしい?? こんな議論が県の検討委員会が議論され、 教育委員会に報告されるそうです。 かなり思い切った報告ですね。 これに関しては、相当に賛否があろうかと思います。 競技ですから、練習をしなければ上達もしなければ、 試合にも勝てません。 しかし、授業中に眠くなるほど練習に追われるのはいかがなものか。 今回の報告は、後者の傾向が強くなってきたため、 出てきた提案だったのではないでしょうか。 学校、競技、もっといえば顧問によって活動は大きく違います。 しかし、全般として運動部の活動熱は以前に比べ高くなっていると思います。 中学生の親世代といいますと、40代前後でしょうか。 皆んさんのころは部活はいかがだったでしょうか。 私もそその世代ですが、 朝練、ありません。 半ドンで日曜日休み。 もちろん部活延長の社会体育などありません。 遠征、年に1回? もっとやりたい思いが強かったですね。 ただ、ゆとりはあった気がします。 今の子供たち、確かに忙しい! 自分の子を見ていてもですが。 そして親の協力を前提にして活動が成立。 我々のころ、親って来たことありました? 時代が違いますか。 一方、 取材をしていますと、 県勢が他県チームに敗れるたびに、 「もっと練習しないと駄目か」 とも思わされます。 (敗戦の方が多いので余計に) 同じ時間の中で、 他県勢はどうやりくりしているのか、 調べてもみたいですね。 今回の報告通り実践すると、 学習成果は改善するでしょうが、 競技レベルの低下は心配されます。 (これもやり方次第かもしれませんが) もう少し柔軟な対応が求められるのでしょう。 中学世代は競技人生の中で、 まったくの通過点です。 やはり、高校なりその先で花開くための 基礎をつくっていければといいと思います。 くれぐれも やり過ぎにより慢性的な故障を抱えたり、 「燃え尽き症候群」にだけにはならないようにしてほしいと願います。 nines11月号は11月1日(金) 発売予定! ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-23 21:27
|
Trackback
|
Comments(0)
惜しかったけど、 よくやりました。東海大三ナイン。 締め切り直前で福井には行けませんでしたが、 北信越大会決勝の対日本文理戦。 延長11回、5-6でサヨナラ負けですか。 序盤はいい形で進んでいただけに残念。 地球環境戦に続き、文理もしぶといです。 東海大三は神宮大会を逃しましたが、 選抜選考には十分すぎる戦いぶりでしょう。 決勝はエース高井君でなく、 中村君と1年生の平林君の両左腕でつないだようですが、 よく粘りました。 選手に自信がつくと、こうも力が出せるのかと思います。 またじっくり話を聞きに行きたいと思います。 nines11月号は、11月1日(金)発売予定です! ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-21 12:58
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
東海大三、やりました! 準決勝突破です。 センバツがはっきりと見えました。 エース高井君、力を存分に出してくれました。 北陸(福井2位)に5-2で完勝です。 展開としては、あれよあれよと試合が進んだ感じでした。 一戦一戦力を付けてきた東海大三ですが、 地区予選から秋季大会を振り返ると、 非常に追い風というと、 いろんな意味で運も味方に付けてきた印象があります。 上に行くときは、こういう流れに乗ることも非常に大事です。 決勝もものにして、久々に神宮に行きましょう。 ![]() ↑ 準決勝を勝利し校歌斉唱後、スタンドにあいさつする東海ナイン。 非常におちついていました。 そして、もう一つの準決勝。 地球環境は、惜しくも日本文理に延長で3-4のサヨナラ負け。 エリート軍団に野武士軍団が挑む様相でしたが、 日本文理はやはり圧力が違いましたね。 こういう力のあるチーム、そして大型本格派の投手を攻略する 手本のような攻めを環境がやって、主導権を握って進んだだけに 余計に悔しいですね。 このチームは来春、さらに化けるはずです。 ![]() ↑ 試合前に心を一つにする地球環境。 応援スタンドに引退した3年の田島君がいなかったので嫌な予感はありました。 決勝も見たかったですが、次号11月号の締切が近く 戻ってまいりました。 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-19 22:56
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
いよいよ大一番です。 19日、福井県営球場。 秋の高校野球北信越大会準決勝に 県代表の東海大三と地球環境が登場です。 4強のうち、県勢が2校とは。 実質の選抜を懸けた大事な一戦。 今週、東海大三・藤井監督、 地球環境・羽鳥監督を訪ね、 ここまでの足跡を聞いてきました。 決して勢いだけでなく、 地道な そして驚くような選手の成長があって 前評判が決して高かったとはいえない両校が勝ち残ってきました。 この際だから2校が決勝に進んで、県大会に続いてもう一度頂上決戦をしてください。 明日は早いので、早めに休みたいと思います。 ![]() ↑ 福井へ出発前日、打撃練習する東海大三ナイン ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-18 22:26
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
リトルリーグの新人戦に当たる 信越秋季大会が14日、最終日を迎え、 準決勝と決勝が行われました。 準決勝に残った4強は、 偶然にもすべて南勢となりました。 4強は、 長野南、上田南、松本南そして新潟南。 出場16チームのうち、 南がつく4チームが偶然にもすべて残ったことになりました。 準決勝は 上田南 10-3 新潟南 松本南 20-8 長野南 まだ新チームですので、 ちょっとしたことから大量点になってしまうケースがありますが、 力はそれほど変わらないと思います。 決勝は、上田南が松本南を逆転で6-5で下し3連覇。 2年連続で夏全国に行った先輩に続き、 後輩たちもいいスタートを切りました。 松本南はあと一歩でしたが、パンチのある打撃もあり楽しみです。 ![]() ↑ 優勝した上田南(左)と準優勝の松本南 軟式の少年野球もよく見ますが、 硬式のリトルリーガーの打撃と見比べると やはり打ち方そのものが違いますね。 硬式の方がはじき返しというイメージといいますか。 こうした違いは、 高校あたりでどう表れるのでしょうか。 それともあまり関係ないものなのか。 見ていきたいと思います。 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-15 05:53
| 小学生
|
Trackback
|
Comments(0)
地球環境、東海大三ともにやってくれました。 2回戦突破で、準決勝進出です。 工大福井を延長10回3-2で下した 地球環境の準決勝の相手は日本文理(新潟1位)。 新潟明訓を7-5で振り切った東海大三は、 北陸(福井2位)との対戦です。 19日、今度は福井に乗り込みましょう。 センバツまで実質、あと1勝。 ダブルでの出場の可能性も残っています。 思えば両校とも、一戦一戦力を付けました。 正直、東海大三を地区予選で見たときは、 高井君はいいボールを放るなと思いましたが、 北信越で準決勝まで勝ち上がることなど想像できませんでした。 失礼しました。 高校生の伸びしろは計り知れないと、 あらためて感じさせてくれました。 あと1週間。 気持ちを切らさず、しっかり準備してください。 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-13 16:02
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
北信越高校野球が開幕しました。 県勢は1回戦、2勝1敗の滑り出し。 いずれも「らしさ」を見せてくれました。 先陣を切って県1位の東海大三が福井県営に登場。 相手は石川3位の小松大谷。 注目左腕との対戦でしたが、 敵失にも助けられ、序盤に2点をリード。 そして東海三のエース高井君が素晴らしかった。 ストレートがいい走りをしていましたし、 低めのスライダーが勝負球になっていました。 (昨年の松商のエース熊谷君と精悍な顔立ちと投球スタイルが かぶってしまうのは私だけでしょうか) 5回を終わって2-0。 逃げ切ることを願い、 1時間遅れでプレイボールの地球環境戦の取材に 70㌔ほど離れた敦賀に移動。 (東海大三はそのまま見事逃げ切り!) 到着したのはちょうど、 6点を奪うビッグイニングの5回裏。 9番エースの星野君に2ランが生まれるなど、 ボールを運ぶ感覚がすごく成長しています。 試合序盤は先手を取られる展開だったようですが、 星野君の立ち上がりの悪さは想定内だったようで 慌てません。 特に相手投手対策はないと煙に巻く羽鳥監督ですが、 勝負どころでの合わせ方はさすがの一言です。 そして再び1時間余りかけ、福井県営へ。 県勢のトリとなる長野西が初登場です。 相手は監督同士が大学の同期で、 夏甲子園8強と話題も多い富山第一。 甲子園、国体と続き状態があまりよくないとの声もあった富一ですが、 初回から長野西エースの石黒君を攻略して6得点。 体が西高ナインより一回り大きいですね。 2回までに0-8とされ、5回コールド負けさえよぎりましたが、 3回から石黒君が本領を発揮。 打線も3回3点を返し、9回まで粘りを見せてくれました。 3-8で敗れましたが、点差ほど相手には楽な試合ではなかったと思います。 安打はともに8本。 そして富一の失策はなんと7個。 長野西というチームには、 自分たちに流れを引き寄せる不思議な力を感じます。 ものすがく元気で、ものすごい全力なのが そうさせている気がします。 13日の2回戦は東海が新潟明訓(新潟2位)、 地球環境が工大福井(福井1位)と対戦です。 この日は行けませんが、 ぜひ勝ってもらい、 選抜の懸かる来週土曜日の準決勝にはお邪魔したいと思います。 ところで他県の勝敗をみますと、 新潟勢が3チーム全勝。お見事。 富山は1勝2敗。まあ、こんなものでしょう。 石川は3チーム全敗。最近、低迷しています。 開催地福井は、2勝2敗。 全部を見たわけではないですが、 新潟勢が厄介そうです。 東海三、地球環境 がんばれ! ![]() ↑ 安定していた東海大三・高井君 ![]() ↑ 自ら一発を放ちダイヤモンドを回る地球環境・星野投手 ![]() ↑ 3回以降立ち直った長野西・石黒投手。チェンジアップは十分通用 ホームページはこちらから ご購読お申し込みはこちらから ▲
by naganonines
| 2013-10-13 01:51
| 高校生
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||